2024年度学位授与式(3月)
日程 | 時間 | 内容 | 対象 | 場所 |
3/24 | 9:30- | 慶應義塾大学大学院学位授与式 | 全研究科 | 日吉記念館 |
10:40- | 慶應義塾大学大学院理工学研究科 総合デザイン工学専攻 専修における博士・修士学位授与式 |
マルチディシプリナリ・デザイン科学 | MMR (14棟地下2階) |
|
システム統合工学 | 12棟210教室 | |||
電気電子工学 | 11棟41教室 | |||
マテリアルデザイン科学 | 12棟108教室 |
修士課程 | |||||||||
マルチディシプリナリ・ デザイン科学 |
システム統合工学 | 電気電子工学 | マテリアルデザイン 科学 |
合計 (工学+理学) |
|||||
工学 | 理学 | 工学 | 理学 | 工学 | 理学 | 工学 | 理学 | ||
春学期修了 | 7 | 0 | 12 | 0 | 5 | 0 | 5 | 0 | 29 |
秋学期修了 | 55 | 0 | 46 | 0 | 56 | 0 | 41 | 2 | 200 |
合計 | 62 | 0 | 58 | 0 | 61 | 0 | 46 | 2 | 229 |
62 | 58 | 61 | 48 | ||||||
博士課程 | |||||||||
マルチディシプリナリ・ デザイン科学 |
システム統合工学 | 電気電子工学 | マテリアルデザイン 科学 |
合計 (工学+理学) |
|||||
工学 | 理学 | 工学 | 理学 | 工学 | 理学 | 工学 | 理学 | ||
春学期修了 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 7 |
秋学期修了 | 3 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 2 | 0 | 12 |
合計 | 3 | 0 | 2 | 0 | 11 | 0 | 3 | 0 | 19 |
3 | 2 | 11 | 3 |
藤原賞 | |||
この賞は、「藤原奨学基金」より、研究活動において顕著な業績をあげた学生の模範となる者、 社会活動・文化活動・体育活動・学術・芸術等の分野において活躍した者に贈られる賞です |
|||
学 年 | 氏 名 | フ リ ガ ナ | 専修 |
春学期修了 | 篠原 巧 | シノハラ タクミ | システム統合工学 |
博士2年 | 川野 恭史 | カワノ ヤスフミ | 電気電子工学 |
自動車技術会大学院研究奨励賞 | |||
この賞は、自動車技術会より、自動車工学および自動車技術の向上発展を奨励することを目的として 設けられた賞で、自動車に関する優れた論文を発表し技術・進歩発達に貢献した者に贈られる賞です |
|||
学 年 | 氏 名 | フ リ ガ ナ | 専修 |
博士2年 | 川野 恭史 | カワノ ヤスフミ | 電気電子工学 |
修士2年
|
中井 優太 | ナカイ ユウタ | システム統合工学 |
優秀研究活動賞(博士) | |||
この賞は、総合デザイン工学専攻 後期博士課程に在学し、 優れた研究活動を行った博士(甲)学位授与者に贈られる賞です |
|||
学 年 | 氏 名 | フ リ ガ ナ | 専修 |
秋学期修了 | 柴ア 圭 | シバサキ ケイ | 電気電子工学 |
春学期修了 | 大津留 豪 | オオツル ゴウ | 電気電子工学 |
優秀研究活動賞(修士) | |||
この賞は、総合デザイン工学専攻 修士課程に在学し、 優れた研究活動を行った修士学位授与者に贈られる賞です |
|||
学 年 | 氏 名 | フ リ ガ ナ | 専修 |
秋学期修了 | 嶋田 恭大 | シマダ キョウタ | マルチディシプリナリ・デザイン科学 |
秋学期修了 | 山口 宙 | ヤマグチ ソラ | システム統合工学 |
秋学期修了 | 清水 耀 | シミズ ヒカル | 電気電子工学 |
秋学期修了 | 黒沼 柚花 | クロヌマ ユズカ | マテリアルデザイン科学 |